しゃくとり虫ロボットを作るためにはこれらの材料が必要だ。

  • 段ボール
  • テープ(ビニールテープ、クラフトテープや養生テーブなど)
  • はさみ(段ボールが切れるもの)
  • マイクロビット、電池ボックス(単4か単3のマイクロビット用の電池ボックス)、電池
  • ワニ口クリップとジャンパーワイヤー(マイクロビットとサーボをつなぐ) 3本
  • サーボ(9g SG90)
  • ゼムクリップ📎

マイクロビットは1台あればしゃくとり虫ロボットを作って動かせる。 (リモコンでしゃくとり虫をコントロールするにはもう1台マイクロビットが必要)

しゃくとり虫のサーボを動かすためにはマイクロビット用の電池ボックスが必要だ(PHコネクタ接続のもの)。

電池ボックス

USBから電源をとると、マイクロビットは動作するがサーボが動かないので気をつけよう。

マイクロビット用の電池ボックスはたとえばこれ(ヨドバシ)これ(秋月電子)。マイクロビット用のPHコネクタ接続のものを用意しよう。単4でもいいよ(スイッチサイエンス)

サーボは「9g SG90」を使おう。それ以外のサーボだと動かないことがあるよ。

SG90

サーボはこれ(秋月電子)。電子部品を扱っているお店などで買える。

マイクロビットとサーボをつなぐために メイクコードのサーボ ページではサーボのコードを切る方法が紹介されている。この方法でもよいが、 ワニ口クリップコードとジャンパーワイヤがあれば切らずに簡単につなぐことができる。

ワニ口クリップコードとジャンパーワイヤー(それぞれ3本ずつ必要)
ワイヤー

はんだ付けができる人はジャンパーワイヤーの片側にワニ口クリップをはんだ付けしてもいいゾ。 サーボのモーターを動かすためにはコードに安定的に電流を流す必要がある。接触不良やショートに気をつけよう。

そのほかの材料は簡単に手に入るはずだ。クラフトテープや養生デープは100均でも売っている。家にセロハンテープやビニールテープがあるならばそれをつかってもいいよ。

部品の購入先

福岡ならばカホパーツセンターでそろえることができる。

通信販売ならば秋月電子にそろっている。秋月電子のリンクを書いておくね。

材料
micro:bit(秋月電子)
電池ボックス(単3)(秋月電子)
ワニ口クリップコード(5本)(秋月電子)
ジャンパーワイヤー(秋月電子)
SG90(秋月電子)